- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
お母さんも成長中
私がアドラー心理学と出会ったきっかけは、岸見先生の著書『嫌われる勇気』でした。こんな考え方があるのか!?と、衝撃を受けた事を今でも覚えています。その頃の私は、当時6歳の長女に大変手を焼いていました。小学校に入学したばか… -
You Tube講演会 相模原市教育委員会主催
関東地方区所属自助グループ、アドラー銀杏の会並びにアドラーよこはまに、アドラー心理学ご紹介の依頼がありました。 親子編、友人編、夫婦編の3本立てです。よろしければ、ご覧ください。〜相模原市教育委員会主催、 相模原… -
第4回日本アドラー心理学会関東地方会 『オンラインで学ぶこと』についてのアンケート結果のお知らせ
去る7月12日に第4回日本アドラー心理学会関東地方会 テーマ【いまこそ勇気づけ合おう】「わたしたちにできること〜インターネットでできること・できないこと〜」をオンラインで開催いたしました。全国各地からたくさんのみなさま… -
第4回日本アドラー心理学会関東地方会開催のお知らせ
私たち関東地方区では、この夏の地方会の開催について話し合い を持ち、コロナ禍の中にあっても私たちにできることを考えまし た。 この状況で開催することの意義や開催可能性、リスク等について 検討した結果、本年度… -
今自分にできること
年明けのご挨拶を申し上げてから、早くも半年が過ぎようとしております。はじめは局所的にとどまるだろう、と楽観的な雰囲気が漂っていた新興感染症のCOVID-19でしたが、あっという間に世界を脅威へ陥れました。アドラー心理… -
関東10年の計
初春とはいえ厳しい寒さが続いております。本年に入りまして初めてのご挨拶になりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 関東では現在「10年計画」に取り組んでおります。 10年計画の内容とは着実なアド… -
実りの秋
冬がやってきましたね。 私は東北の出身なので、長く厳しい冬が過ぎれば春が来て、新しい年が始まるという季節感を強く持っています。私にとって冬は、寒くて厳しい季節だけど、春にむけてできることを粛々としてく、そんな季節… -
「アドレリアン大集合!in関東」アンケート結果のお知らせ
去る10月20日、幕張メッセ国際会議場にて開催された「アドレリアン大集合!in関東〜つながる・ひろがる・わかちあう〜」に、全国各地からご参加いただきまして誠にありがとうございました。 日本アドラー心理学会総会… -
パセージ育児と反抗期
アドラーを学び始めて間もない頃、『反抗期っていう発達段階はないんですよ。思春期はありますけどね』と野田先生が仰るのを聴いたとき、私はとてもびっくりしました。 しかし現在小6(11歳)の娘を見ていると、これは本当に… -
関東地方区シンポジウム開催迫る
いよいよ日も迫ってまいりました。日本アドラー心理学会関東地方区シンポジウム。 豪華なシンポジストをお迎えして日本のアドラー心理学について語り合っていただきます。 残席にまだ僅かに余裕がございます…