わたしにとっての「アドまち!さいたま」
- 2019/7/1
- コラム

はじめまして!
アドラー関東地方区「アドラー彩の国」の池野と申します。
普段は埼玉県さいたま市近郊で、家族コンサルタントとして、自助グループの運営や、子育て向けの講座の開催、子育てサークル活動をしています。
今日は、少しだけ私たちの紹介をさせてくださいね。
アドラー彩の国ってこんなグループ
先生がいて生徒がいるというのではなく、
「みんなで学び合おう!」
という感じを目指して活動しています。
そうやってグループで体験することで、メンバー一人一人が「子どもを育てる」という考え方を抜け出し「子どもと一緒に育ちあう」という考え方を身につけていこうとしています。
お世話役の想い
私は現在、2歳から小5までの3人の子どもを子育て中です。アドラー心理学の子育て講座パセージは10年前に初めて受けました。
私が普段活動している時の起動力は、一緒にアドラー子育てを地域のみんなでして、一緒に育ち合いたい。という想いです。
グループのメンバーさんも乳幼児から小学生高学年のママさん中心に一緒に学んでいます。
アドラー彩の国の3つの柱
①アドラー心理学研究会
②自助グループ
③子育てサークル:アドまち!さいたま
①は現在随時メンバーさん募集中です。
②パセージ・パセージプラスのフォローアップの場です。平日版と休日版で、それぞれ一回ずつ毎月開催しています。
<平日版>は、浦和美園駅近郊で開催しています。浦和美園は、サッカーの浦和レッズの試合などよくキックオフされる埼玉スタジアムがある場所です。
会場は、埼玉高速鉄道線・浦和美園駅から徒歩2分ほど。浦和美園駅は都内からだと東京地下鉄南北線直通なのでとてもアクセスが良い場所です。
こちらは小さいお子様連れの方も多く、和気藹々と学んでいます。
<休日版>は、埼玉県の大都市(笑)大宮駅から徒歩5分ほどの会場でひらかれています。現在は、土曜が多く、会場の都合で午前だったり午後だったりその時々なのでぜひHPをチェックしていただけたら嬉しいです。
こちらは、小学生ママさんも多く、男性の方もよく参加いただいています。
北の方とのアクセスも良いので県外の方もいらっしゃることもあります。どなたでも大歓迎です。
③子育てサークルアドまち!さいたまでは、”家族みんなの身体と心のリフレッシュ”を目的に活動をしています。主にパセージを学んだメンバーさんを中心として、いろんなイベントを開催してきました
メンバーさん一人一人の、わたしにとってのアドまち!さいたま。


身体のリフレッシュ
屋外活動や自然に触れ合う体験など楽しいイベントを企画・開催しています。
心のリフレッシュ
日頃から育児に不安や疑問を抱いている事をシェアしながら、[アドラー育児]という共通言語を通して同じ考えの方々との時間をシェアし育児について、アドラー心理学を通して学んでいきます。
メンバー立ち上げの想い
堅苦しい事は抜きにして、みんなで楽しみたい!と思ったのが立ち上げのきっかけ。鬱々と過ごしていた子どもとの乳児期を経て現在のアドラー仲間との出会いがあり、本当に精神的支えになりました。
そんな体験から、同じ思いをして居る方々の、ほっこりできる場所になれればと思っています。
パセージ未受講でも、アドラー子育てに興味がある方ならどなたでも参加できます。まずはこちらから・・・という方も少なくありません。
ぜひ、一度お問い合わせください。
最後に
さいたま市でグループをたちあげてから早5年、子育てサークルは1年半が経ちました。
わたしも現役子育て真っ最中!ということもあり、参加してくださったメンバーさん参加しているメンバーさんの多くは赤ちゃんから小中学生と、子育て中の方がたくさんです。
何かのご縁で繋がったメンバーさんとの出会いは、わたしにとっては本当に宝物で一つ一つかけがえのないものです。
運営初期は、やり方が不慣れで迷惑をかけてしまったメンバーさんもいます。一人一人の居場所と思ってもらえるよう、日々メンバーと一緒に研磨しています。
その子に対しては一度しかない子育て時期。
せっかくなら、アドラーという共通点を通して一緒に悩んだり困ったり楽しんだり。私たちと一緒にできたら嬉しいです。
アドラー彩の国 池野麻矢