- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:コラム
-
私のパセージライフ
「アドラー心理学との出会い」 こんにちは。私は横浜に住む3歳と1歳の2人の娘を持つ母親です。 私がアドラー心理学と出逢うきっかけは、生後半年の娘の”いたずら”が始まり、イライラが増えたことでした。また、お世… -
日本アドラー心理学会関東地方区シンポジウム開催のお知らせ
アドラー心理学学習者各位 … -
育てたい、家族のカタチ
私がパセージと出会ったのは、体調を崩して仕事を休んでいた時期です。それから約3年程で私の環境はガラッと変わりました。家庭と両立のしにくいシフトの仕事は辞め、土日祝日休みの日勤の仕事に、子供たちとの関係は良好で、高校生の… -
わたしにとっての「アドまち!さいたま」
はじめまして! アドラー関東地方区「アドラー彩の国」の池野と申します。 普段は埼玉県さいたま市近郊で、家族コンサルタントとして、自助グループの運営や、子育て向けの講座の開催、子育てサークル活動をしています。… -
苦楽を共にする
ライフタスク(LIFE TASKS)は必ずくるもの、とアドラー心理学の講座で習ったことがある。 TASKってTAXと同じ仲間の単語で、生きていれば必ずやってくる、人生の諸問題ということだ。 小さい頃から、いろ… -
アドラー心理学 関東地方 仲間との歩み
こんにちは アドラー心理学東京と東京西をやっております木内です。このたびは 関東地区HP立上げ ご苦労さまです。 私がアドラー心理学を始めた2000年を過ぎた頃は、まだアドラー心理学は今日ほど知られておらずグループもそ… -
2019年2月パセージリーダー養成講座を受けて
1 .リーダー養成講座を受講しようと考えたきっかけ 子育てのことで悶々としていた時にフォローアップや自助会で代替案とともに沢山の勇気づけを頂いたため、私も自助会のメンバーとして周りの人を勇気づけできるアドレリアン… -
とある一学会員の研修の楽しみ方
皆さまこんにちは。関東地方区運営委員の佐々木と申します。 前回までのコラムではまじめな投稿が続いているのを尻目に「そんなのはチラシの裏にでも書いとけ!」と言われそうな個人的なことを少々つづってみたいと思いますので… -
『ほめないしからないで勇気づける アドラー心理学の子育て』講座開催(武蔵野市)
1月29日(火)に武蔵野市の子育て支援施設「0123はらっぱ」にお招きいただき、「ほめないしからないで勇気づけるアドラー心理学の子育て」というテーマで講演を開催いたしました。 講師は『3歳からのアドラー式子育て術「… -
ともに学ぶ仲間の大切さ
あけましておめでとうございます。 穏やかな新年をお迎えのことと思います。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 関東地方区のHPをご覧いただきありがとうございます。 こちらのページ…