- Home
- コラム
カテゴリー:コラム
-
雲の上はいつも晴れ
10月も半分を過ぎると、はたとこの一年も残り少ないことに気がつきます。 まだまだあるなと感じていた様々な物事のゴールが唐突に目前に迫った気持ちになって、やにわに焦り出すのも私の恒例です。 前世話人の村上さん… -
第5回日本アドラー心理学会関東地方会 参加者アンケート結果のお知らせ
去る7月11日に第5回日本アドラー心理学会関東地方会 テーマ:私が選ぶ物語~「こまった!」の中の「よかった!」を探そう~ をオンラインで開催しました。 全国からたくさんのみなさまにご参加いただきましてありがとうございま… -
第5回 日本アドラー心理学会関東地方会開催のお知らせ
第5回 日本アドラー心理学会関東地方会 テーマ: 私が選ぶ物語 ~「こまった!」の中の「よかった!」を探そう~ 【日時】令和3年7月11日(日)09:30~15:30 【会場】インターネット空間内会場(Zoom使用)… -
勇気づけの会と私
私がアドラー心理学を知ったのはおよそ10年ほど前である。 その頃の私は困っていた。怒り、悲しみ、不安、絶望と言った負の感情が全てだった。 何故ならば、子どもが学校に行かなくなったから。 一人親として、… -
今の小さな幸せを支えてくれているアドラー心理学❣️
この写真は、私がウオーキングをしている公園・緑地です。 私の小さな幸せはとは、一日の朝の目覚め・朝食前ウオーキング・朝食までのルーチンを実践した結果、太陽の光の心地良さ、温かさが心を満してくれることや自炊の面白さ… -
事例案件
写真は、ご近所さんに分けてもらったクリスマスローズです。 昨年の秋に小さな株を植えて根付くかさえ心配していたけれど、花をつけてくれたなんて!思わぬ贈り物をもらった気分になりました。 実は、株を分けてもらった… -
お母さんも成長中
私がアドラー心理学と出会ったきっかけは、岸見先生の著書『嫌われる勇気』でした。こんな考え方があるのか!?と、衝撃を受けた事を今でも覚えています。その頃の私は、当時6歳の長女に大変手を焼いていました。小学校に入学したばか… -
第4回日本アドラー心理学会関東地方会 『オンラインで学ぶこと』についてのアンケート結果のお知らせ
去る7月12日に第4回日本アドラー心理学会関東地方会 テーマ【いまこそ勇気づけ合おう】「わたしたちにできること〜インターネットでできること・できないこと〜」をオンラインで開催いたしました。全国各地からたくさんのみなさま… -
第4回日本アドラー心理学会関東地方会開催のお知らせ
私たち関東地方区では、この夏の地方会の開催について話し合い を持ち、コロナ禍の中にあっても私たちにできることを考えまし た。 この状況で開催することの意義や開催可能性、リスク等について 検討した結果、本年度… -
今自分にできること
年明けのご挨拶を申し上げてから、早くも半年が過ぎようとしております。はじめは局所的にとどまるだろう、と楽観的な雰囲気が漂っていた新興感染症のCOVID-19でしたが、あっという間に世界を脅威へ陥れました。アドラー心理…