- Home
- 2019年
アーカイブ:2019年
-
実りの秋
冬がやってきましたね。 私は東北の出身なので、長く厳しい冬が過ぎれば春が来て、新しい年が始まるという季節感を強く持っています。私にとって冬は、寒くて厳しい季節だけど、春にむけてできることを粛々としてく、そんな季節… -
「アドレリアン大集合!in関東」アンケート結果のお知らせ
去る10月20日、幕張メッセ国際会議場にて開催された「アドレリアン大集合!in関東〜つながる・ひろがる・わかちあう〜」に、全国各地からご参加いただきまして誠にありがとうございました。 日本アドラー心理学会総会… -
パセージ育児と反抗期
アドラーを学び始めて間もない頃、『反抗期っていう発達段階はないんですよ。思春期はありますけどね』と野田先生が仰るのを聴いたとき、私はとてもびっくりしました。 しかし現在小6(11歳)の娘を見ていると、これは本当に… -
関東地方区シンポジウム開催迫る
いよいよ日も迫ってまいりました。日本アドラー心理学会関東地方区シンポジウム。 豪華なシンポジストをお迎えして日本のアドラー心理学について語り合っていただきます。 残席にまだ僅かに余裕がございます… -
キジの色は
「今でも納得いかなくて忘れられないことがあるんだよねー。」 お茶の時間にくつろいでいたら、19歳になる娘が唐突に話しだしました。 幼稚園の工作の時間に「ももたろうにでてくるどうぶつをねんどでつくる」… -
私のパセージライフ
「アドラー心理学との出会い」 こんにちは。私は横浜に住む3歳と1歳の2人の娘を持つ母親です。 私がアドラー心理学と出逢うきっかけは、生後半年の娘の”いたずら”が始まり、イライラが増えたことでした。また、お世… -
日本アドラー心理学会関東地方区シンポジウム開催のお知らせ
アドラー心理学学習者各位 … -
育てたい、家族のカタチ
私がパセージと出会ったのは、体調を崩して仕事を休んでいた時期です。それから約3年程で私の環境はガラッと変わりました。家庭と両立のしにくいシフトの仕事は辞め、土日祝日休みの日勤の仕事に、子供たちとの関係は良好で、高校生の… -
わたしにとっての「アドまち!さいたま」
はじめまして! アドラー関東地方区「アドラー彩の国」の池野と申します。 普段は埼玉県さいたま市近郊で、家族コンサルタントとして、自助グループの運営や、子育て向けの講座の開催、子育てサークル活動をしています。… -
苦楽を共にする
ライフタスク(LIFE TASKS)は必ずくるもの、とアドラー心理学の講座で習ったことがある。 TASKってTAXと同じ仲間の単語で、生きていれば必ずやってくる、人生の諸問題ということだ。 小さい頃から、いろ…